保存食
作り置きが好きな私は、保存食も色々興味はあり…
去年は梅干しやらっきょうを漬けてみたり、糠漬けにトライしてみたり、少しづつ試してみていたのですが、それもたまたま本や雑誌でみたり、ふとネットで調べてみたり…
なんとなくで作っていました
以前セブンイレブンで売っていた自家製のお勧めの本の中にも保存食は多かったのですが、昨日ふと本屋さんで目についた「ニッポンの保存食」という本を購入してみました
梅干しや梅酒、ゆず胡椒、山椒の佃煮からお味噌や甘酒…
写真付きでとってもわかりやすくて、流石NHKっと普段NHKをそれほど見るわけでもないのに思ってみたり(笑)
季節に合わせてお勧めを載せてくれているので、この時期何を作るといいのかもわかりやすくて、とってもありがたいです
お勧めの料理本とかある?と聞かれることも多いので、ちょっと載せてみました♡
量をはかるのが好きではない…というかめんどくさいので、あまりレシピをしっかり見ることも好きではないのですが、こういったおばあちゃんの知恵的な本は好きです~
あとは行正り香さんという方の料理本も、エッセイと共にお酒にあった料理とかが載っていたりして好きです♡
最近は洒落た手の込んだ料理の本が多くてあまり買っていないのですが、以前は30分で出来ちゃう簡単で美味しい料理みたいな本が多かったので、料理初心者の私にはとっても向いていて、新しいのが出るたびに見つけると買っていました
まぁ、名前の付くちゃんとした料理を作らなくなってきたので、本棚から本が出ることが保存食などの為にしかなくなってきたんですが…
暖かくなってきたらコタツにくっついちゃう現象もなくなるので、きっとちゃんとしたお料理をするようになってくる…
はず…(笑)
まずはこの本で何か保存食を作ってみたいと思います♡